画像・動画ファイルの管理、もう大変じゃない!

画像・動画ファイルの管理、もう大変じゃない!

写真があふれてパソコンが重たい…NAS導入でスッキリ快適に!

導入前の状況

ある中規模保育園では、毎日のように撮影する園児の写真や動画のデータがどんどん増え、パソコンの動作が重くなったり、どこに保存したか分からなくなったりと、管理に悩まされていました。

USBメモリに一時保存していたものの、間違って消してしまったこともあり、「大切な思い出を失うのでは」という不安を抱えながら日々の業務を続けていました。

導入の決め手

外部のクラウドも検討しましたが、写真データの容量が大きいため保存上限にすぐ達してしまう上に、
保護者の個人情報が含まれるファイルをクラウドに預けることへの不安もあり、踏み切れずにいました。

そこで提案したのが、園内で完結できる「NAS」の導入です。

導入後の変化

  • 写真・動画がNASにどんどん保存できるようになり、パソコンが軽快に
  • 年度やクラスごとにフォルダ分けして整理、すぐに目的の写真が見つかる
  • 退職・異動時もデータが残るので、引き継ぎも安心

写真の保管だけでなく、ドキュメントや[おたより]データも一元管理できるようになり、「ファイル整理のストレスから解放されました」と職員の皆さんも笑顔になったとのことです。

導入事例

  • USBメモリ管理からの脱却 ― 紛失・破損リスクをなくして安心のNAS運用へ

  • 【もしもの時も安心】IT詳しい先生が辞めてもサーバーはS-SYSTEMが守る!

  • 園のデータはみんなで共有!NASで「園長先生PC依存」から卒業

  • 画像・動画ファイルの管理、もう大変じゃない!

  • USBメモリ運用からNAS運用へ

お役立ち情報

  • 【もしもの時に】NASトラブル!写真や書類を復旧する手順

  • 園児写真を安全に!スマホで撮ったデータの正しい扱い方

  • 保育園のNASセキュリティ、大丈夫?チェックすべき設定項目

  • そのUSB、もうすぐ壊れるかも?危険なサインとデータの守り方

  • 園のデータ消失を防ぐ!バックアップの正しい手順と3つのコツ

  • 写真共有のストレスをなくす!職員が迷わないデータ管理術

  • 【これで安心】サーバー・NASの停電・故障対策チェックリスト

  • USBメモリ運用は危険?よくあるトラブルと安全な対策を紹介

  • クラウドとNAS、保育園に合うのはどっち?

  • 保育園におすすめのフォルダ構成とは?

お友だち登録でLINEから簡単にお問い合わせ

当サービスに関するご質問、ご相談、お申し込みなど、お気軽にお問い合わせください。
文章だけでなく写真や資料も添付できるので、状況を詳しくお伝えいただくことができ、よりスムーズな対応が可能です。
スタッフが一つひとつ丁寧に対応させていただきますので、ご不明な点がありましたら、どんなことでもお気軽にご連絡ください。

LINE登録はこちらから