園のデータはみんなで共有!NASで「園長先生PC依存」から卒業

園のデータはみんなで共有!NASで「園長先生PC依存」から卒業

園長先生のパソコンにしかデータがない…属人化の解消にNASが活躍!

導入前の状況

ある小規模認可保育園では、すべての園の書類が園長先生のノートPCにだけ保存されていました。
書類の修正や共有をしたいときも、「園長先生がいないと開けない」「場所がわからない」という状況に。

また、職員の方が作った資料が個人PCにしか残っておらず、退職とともに消えてしまったこともありました。

園長先生も「何かあったら全部自分が抱えている…」というプレッシャーを感じていたそうです。

NAS導入の決め手

クラウド導入も一時検討されましたが、PC操作に不慣れな職員も多く、「なるべくシンプルに、園内だけで完結する方法が良い」とのことで、LAN内で共有できるNASをご提案。

初期設定・操作説明もサポートし、すぐに全職員が使いこなせるようになりました。

導入後の変化

  • 書類・資料をすべてNASで共有するようになり、誰が見ても迷わない運用に
  • 園長先生のPCへの負担がなくなり、他の職員でも対応できる体制に
  • 定期バックアップにより、万が一の故障やミス削除にも対応

「今では園長先生が不在でも安心」と現場からも好評で、園全体のITストレスがぐっと減ったそうです。

導入事例

  • USBメモリ管理からの脱却 ― 紛失・破損リスクをなくして安心のNAS運用へ

  • 【もしもの時も安心】IT詳しい先生が辞めてもサーバーはS-SYSTEMが守る!

  • 園のデータはみんなで共有!NASで「園長先生PC依存」から卒業

  • 画像・動画ファイルの管理、もう大変じゃない!

  • USBメモリ運用からNAS運用へ

お役立ち情報

  • 【もしもの時に】NASトラブル!写真や書類を復旧する手順

  • 園児写真を安全に!スマホで撮ったデータの正しい扱い方

  • 保育園のNASセキュリティ、大丈夫?チェックすべき設定項目

  • そのUSB、もうすぐ壊れるかも?危険なサインとデータの守り方

  • 園のデータ消失を防ぐ!バックアップの正しい手順と3つのコツ

  • 写真共有のストレスをなくす!職員が迷わないデータ管理術

  • 【これで安心】サーバー・NASの停電・故障対策チェックリスト

  • USBメモリ運用は危険?よくあるトラブルと安全な対策を紹介

  • クラウドとNAS、保育園に合うのはどっち?

  • 保育園におすすめのフォルダ構成とは?

お友だち登録でLINEから簡単にお問い合わせ

当サービスに関するご質問、ご相談、お申し込みなど、お気軽にお問い合わせください。
文章だけでなく写真や資料も添付できるので、状況を詳しくお伝えいただくことができ、よりスムーズな対応が可能です。
スタッフが一つひとつ丁寧に対応させていただきますので、ご不明な点がありましたら、どんなことでもお気軽にご連絡ください。

LINE登録はこちらから