
【これで安心】サーバー・NASの停電・故障対策チェックリスト
園内サーバーやNASの「停電・故障」対策チェックリスト
“止めない仕組み”と“壊れても戻せる仕組み”。この両輪が命です。点検用のチェックリストをそのまま使ってください。
電源・ハードウェア
- [ ] UPSを設置(NAS・ルーター・スイッチも同一系統)
- [ ] 自動シャットダウン連携(UPSソフト or SNMP)
- [ ] 停電復帰時の自動起動(BIOS/UEFI・NAS設定)
- [ ] RAID構成(推奨:RAID1/5/6)+ホットスペア検討
- [ ] 予備HDDを1台以上在庫、交換手順をマニュアル化
- [ ] 温度監視(設置場所の換気・ホコリ清掃・夏対策)
バックアップ・復旧
- [ ] 3-2-1ルール(3世代 / 2媒体 / 1つは園外)
- [ ] スナップショット有効化(誤操作・ランサム対策)
- [ ] バックアップの復元テストを四半期に1回実施
- [ ] 重要データの暗号化とバックアップの整合性チェック
監視・通知
- [ ] S.M.A.R.T監視(異常通知をメール/LINEで)
- [ ] ディスク残量アラート(80%で警告、90%で要対応)
- [ ] ログ保全(アクセス・変更履歴)
運用ルール
- [ ] 障害時マニュアル(連絡先/初動/代替運用)を掲示
- [ ] 年1回の総点検(UPSバッテリー劣化チェック含む)
- [ ] 代替運用:停電時は紙運用・後でNASへ入力する手順を明文化
【最低ライン(これだけは)】 ■ UPS設置+自動シャットダウン ■ 週次バックアップ+月次園外バックアップ ■ 復元テスト(四半期1回) ■ S.M.A.R.T通知