USBが壊れた。写真が消えた。あのデータはどこ?あの焦り、もう繰り返さない。

写真・帳票・日誌...大切なデータを守るには、
仕組みが必要です。保育園のIT環境を3分で
チェックする無料診断をご活用ください。

この診断でわかること

ほいくえんIT診断室の「IT無料診断」では現在お使いのパソコンやUSBメモリ、ファイル共有の方法がどれだけ安全で効率的かをチェックできます。
セキュリティのリスクや情報管理のムダ、見落とされがちな設定ミスなどを簡単な質問に答えるだけで可視化でき、あなたの園にとって最適なファイル管理の方向性が見えてきます。
診断結果はPDFレポートとして自動生成され、園内での共有や改善の資料としてご活用いただけます。

  • USBメモリやPC内の
    情報がどれだけ危険か
  • ファイルや写真の
    保存・共有の問題点
  • 保育園に合った
    ファイル管理の方向性

PDFレポートの違いについて

ほいくえんIT診断室では、診断結果をもとに2種類のPDFレポートをご用意しています。
その場ですぐに確認できる「簡易版」と、園内の情報共有や改善検討に役立つ「しっかり版」があり、内容に大きな違いがあります。
それぞれの違いは以下の表をご覧ください。

横にスクロールできます→

項目簡易版レポート
(その場でダウンロード)
しっかり版レポート
(LINEまたはメールでお届け)
診断結果ランク✔ 表示あり✔ 表示あり(色分け+評価コメント)
チェック項目一覧✖ なし✔ どこに課題があるか一目でわかる
想定される課題✖ なし✔ 園で起きうる具体的なリスクを提示
改善のためのご提案✖ なし✔ NASの使い方・料金プラン例など提案あり
シェア・印刷✔ PDF形式✔ PDF形式(園内共有用に最適化)

園長先生やICT担当者に相談・回覧しやすい「しっかり版レポート」をぜひご活用ください。

IT環境 無料診断

以下の当てはまる項目にチェックを入れてください(複数可)

さらに詳しい「しっかり版レポート」をご希望の方は、
LINEまたはメールから受け取ることができます。

「しっかり版レポート」の入手方法

  • オススメ!LINEで「しっかり版レポート」を受け取る方法
    こちらのQRコード以下のLINE登録ボタンよりお友だち登録後、「しっかり版レポート希望:【レポートID】」と送ってください。
    【レポートID】は簡易版レポートの最下部に表示されています「RPT-」からはじまる文字列です。
  • メールで「しっかり版レポート」を受け取る方法
    下記にメールアドレスをご入力いただき「レポート送信」ボタンを押してください。
    現在チェックされている診断内容をもとに作成された詳細レポートをお送りします。

    ※メールはリアルタイムで送信されます。

なぜ今、保育園にNASが必要なのか?

保育園では写真、日誌、帳票などのデータが年々増加しています。
その一方で、USBメモリに頼った管理方法では紛失・故障・誤操作など多くのリスクが伴います。

  • 1. USBメモリの破損・紛失リスクから解放
    大切な写真や記録が突然消える、という不安を解消します。

  • 2. 園内だけで安全にファイル共有
    クラウドのように園外からアクセスできず、セキュリティ面も安心。

  • 3. 写真や書類の整理が簡単に
    クラス別、年度別に自動整理され、探す手間が省けます。

  • 4. 職員の退職・異動時の引き継ぎがスムーズ
    個人のPCに依存しない運用で、情報の属人化を防止。

  • 5. 月額不要。導入コストを抑えながら長期活用可能
    クラウドのような毎月の利用料が発生しません。

  • 6. バックアップで万が一にも備える
    外付けHDD+UPSで停電やトラブル時も安心。

「USBが壊れる」「ファイルが見つからない」そんな悩みを根本から解決するのが、保育園向けNAS導入です。

NAS導入構成のイメージ

NAS本体とHDD、UPS(停電対策)、外付けバックアップHDDを組み合わせることで、安全で便利なファイル共有環境を園内に構築できます。

  • 園内の複数PCでファイルを共有できる
  • 外部アクセス制限でセキュリティも安心
  • バックアップ付きで万が一にも備える
  • 停電に備えてUPS(無停電電源装置)も設置

お友だち登録でLINEから簡単にお問い合わせ

当サービスに関するご質問、ご相談、お申し込みなど、お気軽にお問い合わせください。
文章だけでなく写真や資料も添付できるので、状況を詳しくお伝えいただくことができ、よりスムーズな対応が可能です。
スタッフが一つひとつ丁寧に対応させていただきますので、ご不明な点がありましたら、どんなことでもお気軽にご連絡ください。

LINE登録はこちらから

導入事例

  • USBメモリ管理からの脱却 ― 紛失・破損リスクをなくして安心のNAS運用へ

  • 【もしもの時も安心】IT詳しい先生が辞めてもサーバーはS-SYSTEMが守る!

  • 園のデータはみんなで共有!NASで「園長先生PC依存」から卒業

  • 画像・動画ファイルの管理、もう大変じゃない!

  • USBメモリ運用からNAS運用へ

お役立ち情報

  • 【もしもの時に】NASトラブル!写真や書類を復旧する手順

  • 園児写真を安全に!スマホで撮ったデータの正しい扱い方

  • 保育園のNASセキュリティ、大丈夫?チェックすべき設定項目

  • そのUSB、もうすぐ壊れるかも?危険なサインとデータの守り方

  • 園のデータ消失を防ぐ!バックアップの正しい手順と3つのコツ

  • 写真共有のストレスをなくす!職員が迷わないデータ管理術

  • 【これで安心】サーバー・NASの停電・故障対策チェックリスト

  • USBメモリ運用は危険?よくあるトラブルと安全な対策を紹介

  • クラウドとNAS、保育園に合うのはどっち?

  • 保育園におすすめのフォルダ構成とは?

導入までの流れ

  1. 今のファイルの使い方や保存のしかたについて、いくつかの
    質問にお答えいただくだけで診断できます。
  2. 診断結果を見て「もっと詳しく話を聞いてみたい」と思った
    方には、オンラインでご相談をお受けしています。
  3. ご希望があれば、園の環境に合ったご提案や、
    どのくらいの費用がかかるかもご案内します。
  4. 内容にご納得いただけた場合のみ、機器の設置を行います。
    スタッフが園にうかがい、設定までサポートします。
  5. 使い方がわかるマニュアルをお渡しし、安心して
    運用をスタートできるようにサポートします。

料金プラン

導入規模やご要望に応じて、3つのプランをご用意しています。

横にスクロールできます→

プラン概要価格(税込)
ベーシックプラン ・NAS本体+HDD1台(RAIDなし)
・基本共有フォルダ設定
・USB卒業・最小構成
217,800円
スタンダードプラン ・NAS+HDD2台(RAID1)
・外付HDDで自動バックアップ
・UPS付、通知・権限・共有すべて込み
327,800円
プレミアムプラン ・スタンダード+障害通知・研修付
・PCショートカット展開、初年度保守付
437,800円

※ 上記は設置・設定・税込価格の一例です。
※ 園の規模や設備状況により変動します。詳細はお問合せください。

お友だち登録でLINEから簡単にお問い合わせ

当サービスに関するご質問、ご相談、お申し込みなど、お気軽にお問い合わせください。
文章だけでなく写真や資料も添付できるので、状況を詳しくお伝えいただくことができ、よりスムーズな対応が可能です。
スタッフが一つひとつ丁寧に対応させていただきますので、ご不明な点がありましたら、どんなことでもお気軽にご連絡ください。

LINE登録はこちらから

よくある質問

  • Q 小規模園でも導入できますか?
    A はい、PC2〜3台の環境でも対応可能です。
  • Q セキュリティは大丈夫?
    A 園内LAN限定なので外部アクセスはありません。
  • Q クラウドの方が便利では?
    A コスト・セキュリティの観点でNASを推奨しています。
  • Q なぜ無料なんですか?
    A この診断はS-SYSTEMのサービスを多くの園に知っていただくために無料で提供しています。
    無理な営業や契約の押しつけは一切ありません。
  • Q パソコンに詳しい職員がいません。大丈夫ですか?
    A 操作はとてもシンプルで、使い方マニュアルもご用意しています。
    設定はスタッフがすべて対応しますのでご安心ください。
  • Q インターネット環境がなくても使えますか?
    A はい、NASは園内LANだけで運用可能です。
    インターネットに接続しなくてもファイル共有ができます。
  • Q 電源トラブルのときはどうなりますか?
    A 停電などに備えてUPS(無停電電源装置)を設置することで、
    突然のシャットダウンによるデータ破損を防げます。
  • Q 毎年の更新費用はかかりますか?
    A 機器は買い切りなので、クラウドのような月額費用はかかりません。
    必要に応じて保守サポートをご案内しています。
  • Q 保護者に見せる情報はどこに保存したらいいですか?
    A 保護者共有用フォルダなども園内で分けて設定できます。
    外部公開の必要がないので安心です。
  • Q データのバックアップはどうなりますか?
    A 外付けHDDを使って定期バックアップを行う構成をご提案しています。
    トラブル時にも復旧が可能です。

お問い合わせ・ご相談





このサイトを運営しているのは?

この診断サービスは、保育園や幼児教育施設に特化したITサポートを行っている「S-SYSTEM」が提供しています。

  • ICT導入支援の実績多数(保育園50園以上)
  • ITに不慣れな現場でも安心のサポート体制
  • 導入後も保守や相談ができる体制を整えています

不安なことやご相談はお気軽にお問い合わせください。